2012年12月27日

ロルフィング体験 第2回目


【ロルフィング 第2回の施術テーマ】 ・ ・ ・ ・ 「グラウンディングのはじまり」
 
施術の間隔は1週間から2週間空けて行うのが基本と聞いた。
施術を受けて、意識的にも無意識的にも体が変化していくので、その変化を自然になされるがままに変化させてゆくという考えらしい。
その考えはとても良いと思った。
 
第2回は、主としてひざから下への働きかけ。大地との接し方、歩き方が変化する。
 
二本の足で直立歩行をするのは、人間しかいない。
でも私たちは人間として生まれ育つので、二本足で直立して立つ、歩く、走る、バランスをとるといったことが、いかに複雑な行為であるかを理解することが難しい。
なおかつ、日常的に靴を履いて暮らしているので、自分の足を通じた豊かな接地の感覚なんてなかなか感じないし、そんなことがあるの!?っていう人も普通にいると思う。
既製の靴に様々な制約をつけられた状態で歩くので、ひとりひとり異なる自然なバランスも失われがち。

 
また、私たち現代人は、資本主義システムの中にいて、「労働」に深く関わっているので、時計の時間に追われ、ゆったりと、悠々と歩くことが、難しい。。
あなたの周りに一体何人くらい、本当に優雅に美しく歩くなこの人は!と感じる人がいますか?
 
私は普段急ぎ足になりがち。しかも小学生の頃から、「あなたはぴょんこぴょんこ歩くね」と言われてきたし、今も同じように歩く。前のめりな感じ。

今は飲食業のホールで働いているので、なおさら歩き方は気になっていた。
 
第2回の施術を終えて感じること。
余計な力がいっぱい入った状態で、せかせか歩く必要は全くないんだと気付けたことが大きい。
もっと優雅に、ゆったりと歩きたいと思うようになった。
人間の足の構造は人体の中でもとても複雑で、細かい骨がたくさんある。それが複雑に連動して動いている。
その感覚を体でしっかり感じながら、また、途中で骨格模型や書籍を通じても、感じていく。
骨格模型を触って実際に感じたり、筋肉の構造をちゃんと教えてもらったりしたことなんてなかったので、これだけでもすごく新鮮だった。
こんなふうに連動してるのか~といった驚きがあった。
 
第1回目でも感じたことだけど、たぶん全10回(今施術を受けている方のはムーブメントが3回入るので全13回)を受け終わる頃には、歩き方や身のこなしだけではなくて、性格までちょっと変わるような気がしている。
 
すでに、かなり落ち着いた感覚が常態になっている。
第1回目を受けている時も、本当に深くリラックスしたし、筋膜の癒着が取れて、体が本来の状態でリラックスしたまま気持ちよく動くのを感じて、笑いが出たし、体自身が喜んでいるのを感じた。
第2回目が終わった後は、歩くのが前よりもっと楽しい。
焦る必要はないということを、体や歩き方の方から教えてくれる感じ。
 
ロルフィング楽しい。
これはやってみる価値があるし、友人にどんどん教えている。
本当に良いものって、勝手に人に教えたくなっちゃうでしょ?笑
 
関係ない気もするけど、ふとここで好きな音楽をちょっと挙げておきたくなった。
ここ1年、何度も何度も繰り返して聴いているのは、Keith Jarrettの「The Melody At Night With You」とMiles Davisの「Get Up With It」。もう何回聴いているか分からない。
例えばこれらの音楽を心から美しい、心から素晴らしいと感じる人は、ロルフィングや裸足ランにもぜひチャレンジしてみてほしいって思います。
何かの参考になれば嬉しい。


第3回に続きます。
 
原田 尊
 
 

2012年12月26日

ロルフィング体験 第1回目

 
裸足ランニングクラブ福岡のメンバーの方々の中に、ロルフィング(Rolfing)コアコンディショニングノルディックウォーキングの講師資格を持っている方がいらっしゃって、光栄なことに、公開体験モデルとして、ロルフィングを実際に体験する機会を得た。
頭ではなく、からだへの思考、身体性を回復させる効果も持つ裸足ランニングに携わるひとりとして、実際に体験する過程で、ぜひとも裸足ランニングに興味を持った方に、ロルフィングのことも知ってもらえたら嬉しいと思って、ここにひとつのカテゴリを設けて、体験記を掲載していくことにした。
 
体験後に自然と出てくる言葉を、あまり整理せずに書きとめようと思うので、読みにくい所もあるかもしれないけど、この体験記が、自分自身の体や心をもっと大切にしたい、もっとちゃんと向き合ってみたいと願っている人の、何がしかのヒントになれば幸いです。
 
裸足ランを2年近く続けているひとりとして、また、芸術や文化、他者や世界について、昔からただならぬ好奇心を持ち続けているひとりの人間として、ロルフィング、コアコンディショニング、ヨガ、八田永子さんの“ほぐれッチ”などは、身体性を回復させるプログラムとして、生きることについて考えたい方にとって、本当に素晴らしい手段のひとつだと感じているし、心からおすすめできる。
 
前置きが長くなってしまったけど、以下、第1回レポートをお送りします。
 
--------------------------------------------------

【ロルフィング 第1回の施術テーマ】 ・ ・ ・ ・  「呼吸」
 
「呼吸」は、世界中に存在する身体性の回復・維持・向上をサポートするあらゆるプログラムにとって、ものすごく重要な要素。
 
呼吸が止まったら人間は死ぬ。
 
でありながら、「呼吸すること」は生きる上であまりに自明のことであるため、普段生活していて、これほど重要性が忘れられている行為もないかもしれない。
 
心拍は基本的にはコントロールできない(山川冬樹さんのようなツワモノも世にはいますが)。
でも呼吸は、自らの意志で止めることはできないけど、自らの意志でゆっくり深く呼吸したり、速く短く呼吸したりすることができる。「コントロールできる・できない」の中間にある。
数千年も前から、呼吸の重要性が連綿と説かれてきたキーがその辺りにある気がする。
 
第1回目のロルフィングの施術を受けながら、インドのダラムサラでヴィパッサナ瞑想を体験した10日間を思い出した。ヴィパッサナ瞑想は、本当に簡単にまとめると、「過去や未来ではなく、現在にとどまって生きるための技術」だと理解している。
そう聞くと素晴らしい。しかし、そんな良い経験をしても、やっぱり続けないといつの間にかあっさり忘れてしまうのが人間の性。

普段暮らしていて、イライラしたり、焦ったり、悲しくなったり、体がこわばったりすること、ありませんか?
僕はよ~く!あります笑。
 
でも第1回目の施術を受けてから、深くしっかりした呼吸をすると、現在に戻ってこれることを体が学び直してくれた。
日々の暮らしの出来事に追われて頭の中を言葉があ~だこ~だ飛び交ったり、イライラして体がこわばったりした時、ふと体が気付いてくれて、深くしっかりした呼吸をひとつする。
するとさっきまでのイライラや、過去や未来に捕らわれて次々に頭を飛び交っていた言葉がどこかに消えて、現在に戻ってこれる。
 
「現在に戻ってこれる」と聞いて、これを読んでいる方はどう思うのだろう?
ピンと来る人、なんか良さそうと思う人、何言ってんだ!?と思う人、宗教か!?と思う人。。
 
ストレスを抱えている人のかなり多くの人の共通点が、身体の視点から見ていくつかあると思う。

 ・浅い呼吸
 ・猫背や左右どちらかにねじれた姿勢
 ・上体にある重心
 
これらを改善するだけで、心や意識は不思議なほど一気に変わる。方法を知ったその日から、瞬間的に。全的に。
薬などの人工物を一切使わずに、自らの意識だけで変わる。必要なものは他に何もない。
「治る」わけではない。変化する。
 
ヒントは頭(日本語という言語)に、ではなく、体と心にあると思う。
 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
 
とにかく1回目は、「呼吸」を学び直すこと、本来の呼吸を呼び覚ますことが第一義だった。
胸にも背中にもいっぱい空気を入れて、新鮮な深い呼吸をする。
その方法を学ぶと、意識が変化し出す。
 
それに加えて、手先足先だけで動いたりしがちな体を、上体で言えば、ひじや肩甲骨から動かすイメージを体に覚えさせたり、下半身で言えば、ひざをぱちんと入れて棒のようにせず、ひざをほんの少しだけ曲げて力を抜いて、全身の骨格や筋肉が連動して動く感覚を感じる。体にインプットし直す。
それらの学びをプロのロルファーが手技と声かけによってサポートしてくれる、という感じ。
 
 
おそらくロルフィングなんて裸足ランよりさらにマイナーだし、ほぼ無名の横文字の整体プログラムにチャレンジするなんていうのは、なかなか難しいことに違いない。
 
でも興味を感じている人も中にはいると思う。
第1回目を終えて、その方たちにお伝えしたいのは、
 
・ロルフィングは一時的にこりや痛みをとったり軽減させたりするマッサージとは全く違うということ。
・ヨガやピラティスといった体の修養法でもあるプログラムとも異なること。
・身体への意識が深く目覚め、心のあり方や生き方へも深い影響を及ぼす力を持っていること。
 
今ぱっと浮かぶのはそういったこと。
  
第2回に続きます。
 
 
原田 尊
 

2012年11月18日

当クラブの活動情報について

 
このブログを今年2月に立ち上げて、「はじめに」という記事を書いて以来の更新ですw
クラブ代表の私原田、定期的にブログを更新するところまで手が回っていないのが、現状でございます、、 、
 
がしかし!
メンバーの方のご紹介や、地元のテレビや新聞の方々に取材していただいたおかげで、着実に参加者は増えております!
 
本記事では、当クラブの活動情報について、整理してご紹介したいと思います。
 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

当クラブは、現在のところ主に4つの媒体を活用して、情報発信などを行っています。
 

1.faccbookグループ 「裸足ランニングクラブ福岡

最も詳細に、密に情報配信を行っており、また、メンバーのみなさんからのランニング関連の情報発信、交流も多く、一番盛り上がっている媒体です。
月3回の練習会前のお知らせ、毎月末の練習会日程、練習会速報の配信などは私が行っていますが、その他クラブ内のイベント企画、吉野さんのベアフットランニング協会主催のイベントや大会情報など、クラブメンバーみんなで情報を発信し合っているため、交流が促進される媒体となっています。
また、通知がモバイル端末にちゃんと来るので、練習会の予定を把握するアラートとしても使えます。
facebookをされている方にはかなり使いやすく、写真もアップされたり、まだまだマイナーな裸足ランに関する情報も色々と得られますので、ぜひ当グループを検索していただき、参加してみてください☆
「参加リクエスト」ボタンをクリックしていただくだけで結構です。
 
  
2.twitter 「裸足ランニングクラブ福岡

facebookをされていない方で、facebookグループのような詳細情報を必要とせず、練習会の日程程度が軽く把握できればよい方は、当アカウントをフォローしてみてください。
練習会前のお知らせtweetや、毎月末の練習会日程などを主にtweetしています。
※なお、当アカウントのtweetは、facebookページ 「裸足ランニングクラブ福岡」と自動連動しています。「facebookグループ」とは違いますので、お間違えのありませんように。
 
 
3.GoogleのGmailによるインフォメーションメール
 
facebookやtwitterなどが苦手な方や、しゃらくさい笑と思ってやっていない方も、当クラブのメンバーの中にももちろんいらっしゃいます。
そういった方には、メールアドレスを教えていただいて、当クラブのgmailの活用して、転送メールの配信設定をしています。
配信内容は、基本的に、練習会前のお知らせメールと、毎月末の練習会日程のお知らせメールです。
最もシンプルな、当クラブの活動情報を得るための方法となっています。
転送設定を申し込まれたい方は、hadashi.fukuokaアットgmail.comまで、その旨お送りくださいませ。
  
 
4.mixi
 
私は完全に辞めてしまいましたが、mixiを使っている方もいらっしゃるということで、当クラブのサポート役をしてくれているフリーのカメラマン、池田大輔君がmixiコミュニティを運営してくれています。
 
 
以上が、現在の当クラブの活動情報を得られる媒体になります。
 
 
環境が整うまではなかなかブログを更新できないと思いますので、裸足ランをやってみたいとお考えの方で、詳しい活動情報を知りたい方や、練習会の様子などを知りたい方は、ご自身に合う方法を上記の中からお選びいただき、参加してみたくなった時に、いつでもご参加ください。
 
練習会へのご参加は申し込みなど何も必要ありませんので、思いたった時に、いつでもどうぞ!
お友達とのご参加も大歓迎です。
  
 
最後にお知らせをひとつ。
 
毎月第1・第3火曜日の練習会の時間は、設立当初のまま、夜20:00~21:00 でこれからも固定しようと思いますが、第2日曜日の朝の練習会の時間を、基本は10:00~11:00、暑い時期は8:00~9:00に変更しますので、その点、ご注意くださいませ。

 
すっかり寒くなって、特に裸足ランには厳しい季節がやってまいりましたがw
寒さに心折れず、楽しく走る習慣のある暮らしを続けたいと思います。
 
ちなみに、裸足で走る習慣ができると、膝や腰、足まわりへの負担や故障が軽減されるとともに、自然な体幹バランスが回復してゆくだけでなく、ご想像いただけるかもしれませんが、冷え性や足のむくみ、便通の改善なども多くの方に現れます。
ただし、できればおひとりで始めないようにしてください。
一般的なヒールストライク走法とは走り方がかなり違いますし、メディアで伝えられる情報には誤解が含まれていたりします。
メディアの情報を得てご興味を持ち、おひとりで挑戦し、靴を履いた状態の走り方のままいきなり飛ばして走り、ゆえに必然的に足を痛め、「裸足ランは足を痛めるから危険」「裸足ランは自分には向いてない(脚力がない)」と判断し、そのまま辞めてしまっている方もいらっしゃるようです。
 
それは、とてももったいない誤解です。
ぶ厚いソールやアーチサポートがあるランニングシューズを履いて走ることや、小さな頃から靴を履いて暮らすことが当たり前のこととして育った私たちが、これから本当に考え直すべきことって、なんでしょうか。
 
   「裸足で走るなんてケガしませんか? 危なくないですか!?」とよく聞かれます。
 
でも、ちょっと考えてみてください。私たちは、こう問うてみることだってできるのです。

   「靴を履いて走ったらケガしないんですか?」 と。
  
 
裸足になって走ってみることの本質は、ケガのリスクや、タイムや距離といった結果よりもっともっと奥にあります。
生き方とか考え方とか、暮らし方に対する気付き、そういった根本的な部分にあるんじゃないかなと私は感じながら走っています。
大地を裸足から直接感じる感覚や、全身を使って走れる感覚が、「気付け!」と、教えてくれているような気がします。
 
現代に生きる多くの人が、心と体のことを疎かにして、頭ばかり使って、疲れている。
その必然の結果として、私の個人的な経験からも考えて、多くの歪みが生じている気がしてなりません。

自分の体と、裸足ランにチャレンジするような感性を持った他のメンバーの方とお話しながら、裸足ランなどを通じて、これからの暮らし方や生き方についても、引き続き考えていきたいです。 
  
当クラブのメンバーには、大濠公園に隣接する素敵なフィットネスクラブ&コミュニティ「way大濠」にてランニングとヨガのクラスを受け持つ先生や、ロルフィング・コアコンディショニングの先生、小説家の方などをはじめ、本当に色んな面白い方がいます。
裸足ランを通じて、今までよりももう少し、自分の体や心について考えてあげる時間が増えたら、ちょっといい感じになるんじゃないかなと、思っています。

原田 尊



2012年2月1日

はじめに ~「裸足ランニングクラブ福岡」について~

日本における裸足ランニングの第一人者であり、日本ベアフットランニング協会理事長、および東京の「裸足ランニングクラブ」のヘッドコーチである吉野剛さんのサポートを受けて、福岡ブランチとして「裸足ランニングクラブ福岡」が発足いたしました!
日常のランニング習慣において、大濠公園という、裸足で走るにはまたとない都市公園が福岡市にはあります。
裸足ランに興味のある方が集まって走れる練習会を継続して開催することで、福岡での裸足ランコミュニティの輪を広げていきたいと思っています。
メンバーが増えれば、吉野コーチを福岡にお招きして、講義や実践講習会、および楽しいイベントを企画・開催していく予定です!

本クラブは、福岡県内でVibram 5fingersを取り扱っている大型スポーツ店「XEBIO」の九州店舗さん
や、福岡のアウトドアスポーツ店さん、大名のカフェレストラン「cafe galleria」、東急ハンズ博多店さんなどをはじめとして、素晴らしい人と人の出会いがあってこそ実現したものです。
これからも、裸足ランニングを通じて素敵な人と人がつながってゆき、日々の暮らしによりいっそうの潤いがもたらされることを願っています。

練習会においては、裸足ランニング走法の基本的なコツや裸足で走るにあたっての留意事項をお伝えするとともに、、慣れない方の不安の解消や走法のアドバイス、Vibram 5fingersや裸足系シューズなどに関する情報提供などを行います。

裸足で走る楽しさを体感してもらうことはもちろん、膝や腰などの故障の軽減、ひいては暮らし方や生き方を見つめ直す機会などが広がるきっかけに、このクラブという「第三の場」が少しでもお役に立てれば幸いです。

何が何でも裸足で走ることを、私たちは目指していません。
裸足でフルマラソンを走り切ることが、私たちの目標ではありません。
裸足で走ること、裸足になってみること、裸足であることを感じることは、もっと、私たちの深い部分に触れるものであるように思います。
過剰なモノと情報に溢れた現代の暮らしに慣れきってしまった私たちが、心から潤いを感じられる、素直な暮らし方や生き方などを見つめ直すべき時代に来ているからこそ、裸足ランニングのようなアクティビティが台頭してきたのではないでしょうか。
そんな話も含めて、楽に、そして何より楽しく走れる裸足ランニングに、チャレンジしてみませんか?
きっと、世界が変わります。


裸足ランニングクラブ福岡 代表 原田 尊